2009年11月25日
撮影用バックボード
グリーンショップと言いながら、癒しの空間とは程遠く、当店の実店舗は荒れ放題です・・
チョット前のイベントに出かけている際に突風に見舞われ、店舗のハウスはビニールが破け飛んでしまいました・・・
注文したけど、時間がかかるとの連絡・・もう少しの間見るも無残な姿です。近い内にということですがいつビニールがくることか・・・
さて、本業はネットショップでこれからも頑張っていくつもりです。でも店舗もイベントも同じように頑張るつもりですよ!一人で出来ることは幾らでも頑張ります。
イベントで色々な作家さんとお話してると、色々勉強になります!!
そこで、やってみたかった事を実行してみました。
ネット用の写真撮影用のバックボード!今まではフェルト生地とか、ペイントした板とか使ってましたが、オリジナル感を出したく手づくりしてみました。

得意のレタリングとポプリの飾り付けでコルクボードを加工してみました。

色々改良の余地はありますがこれからもこんな感じで色々作り出して行きたいと思います。
これからの課題は『オリジナリティー』オリジナルペイント鉢やペイント缶など、他のお店に無い商品を色々作り出して行きたいのもです。
一見繊細さの無さそうな店主ですが、細かい仕事も得意な方なんです、大した事無いですが。
写真に写っているのは、ホーローカップに多肉植物を植えてみました、これから定番商品になると良いのですが。

さて、明日は晴れかな!!
頑張りましょ。
当店ホームページ http://www.4-clover.jp/
雑貨ホームページ http://ezakka.jp/four-leaf-clover/
リンクページ http://www.tanken.ne.jp/

観葉植物
チョット前のイベントに出かけている際に突風に見舞われ、店舗のハウスはビニールが破け飛んでしまいました・・・
注文したけど、時間がかかるとの連絡・・もう少しの間見るも無残な姿です。近い内にということですがいつビニールがくることか・・・
さて、本業はネットショップでこれからも頑張っていくつもりです。でも店舗もイベントも同じように頑張るつもりですよ!一人で出来ることは幾らでも頑張ります。
イベントで色々な作家さんとお話してると、色々勉強になります!!
そこで、やってみたかった事を実行してみました。
ネット用の写真撮影用のバックボード!今まではフェルト生地とか、ペイントした板とか使ってましたが、オリジナル感を出したく手づくりしてみました。

得意のレタリングとポプリの飾り付けでコルクボードを加工してみました。

色々改良の余地はありますがこれからもこんな感じで色々作り出して行きたいと思います。
これからの課題は『オリジナリティー』オリジナルペイント鉢やペイント缶など、他のお店に無い商品を色々作り出して行きたいのもです。
一見繊細さの無さそうな店主ですが、細かい仕事も得意な方なんです、大した事無いですが。
写真に写っているのは、ホーローカップに多肉植物を植えてみました、これから定番商品になると良いのですが。

さて、明日は晴れかな!!
頑張りましょ。
当店ホームページ http://www.4-clover.jp/
雑貨ホームページ http://ezakka.jp/four-leaf-clover/
リンクページ http://www.tanken.ne.jp/

観葉植物
![]() |
観葉植物 |
Posted by key 4Leaved Clover at
20:02
│Handmade (てづくり)
2009年08月19日
四季って感じてますか・・・+テーブル編
”皆さん、季節の感じ方って人それぞれ違うではないかと思いませんか”?
またもや問いかけから、始まりましたが・・フォーリーフクローバーの店主です。
最近は朝起きて、外に出ると涼しさを感じます。”ホットコーヒー”を飲みたいなと思い出すとなんとなく私の秋の到来。
そして私の厳しい夏から秋に向かう、体調の変化!
流石に真昼の時間にはホットコーヒーを飲みたいとは思わないのですが、早朝の涼しさは体調変化を余儀なくします。
夏は、植物にも作業する私にも辛い季節、毎日出来るだけ冷房を使わぬ様に体調に気をつけます、冷房は体調もヤル気も甘えが出てしまい、モチベーションの変化に苦しみます。でも、植物は耐えるだけですが・・・・強いです。
涼しくなると、秋の生産の季節。いつ生産を始めるかが、若輩ですが”感”の働かせどころです。まだまだ、繁殖すると言っても小さな生産キャパの個人店ですが。
また前置きが長いですね。
さて、話を変えて!
ネット販売で重要なのが商品フォト!今うちのサイトは変更真っ最中です、今まで在り来たりの感じでしたが、今後フォトにも力を入れないと、良い品を伝えられません、良いカメラと編集ソフトが欲しいですが経費を考えると後回しになりますね、カメラに詳しい友人に聞いてみたけど聞けば聞くほど「混乱」頑張って一眼レフを買うことを目標にしました。
でっ今経費をかけずに、出来る事は!
やはり手づくりで、商品を写す為の環境作り!商品を載せる撮影用のテーブルや小物類を作成しました。
結局自分で作る事が好きみたいです。テーブルを2つ、棚を2つ!昼間の暑い中木屑まみれに成りながらも頑張りました!(自分で褒めないと寂しいので)
さて、色を塗り終えれば完成!
後は、一生付き合えるようなカメラに出会えたら嬉しいのですが、嫁さんとフトコロに要相談です!!
追申
カメラ詳しい方アドバイス頂きたいです。宜しければお願いします。
Posted by key 4Leaved Clover at
11:01
│Handmade (てづくり)
2009年06月17日
店舗用ガーデントレリス作成
本日も暑い一日でしたねー!
最近よく言われることが、「また黒くなったんじゃない!」です。
確かに焼けている所とそうでない所ではオセロ状態でシミそばかすが気になっているフォーリーフクローバー店主Keyです。
一日の大半を外で過ごしているので黒くなるのはしょうがないですね。植物は日光が大好き!私も光合成で生きていければ・・
さて、つまらない話は置いといて!
内の店は、建物(プレハブ)を重機で運んでもらった位で、全てが私が工事して作り出した物です。
事務所内の内装から、レジカウンター、机、売り場ハウス、棚、看板、花車、作業台、ets・・ほとんどが手作りです。
最近、外向工事(出向き仕事)でお客様の所をトンカンしていたので、自分の店に帰るとみすぼらしく感じていました。
さて、また店作りに励んでみようかと行動!!
今頃かよと言われそうですが、お店の囲い(塀)ガーデントレリスを作り始めました。

板を少し削って、柔らかくして編みこむように、段差をつけてトレリス作成して、好きな色のパールグレーを塗りました。


簡単な方法ですが、穴を60センチ掘り、中に砂利を入れてノロ(セメントを薄く溶いたもの)を流し込み基礎を作り。
支柱を差し込んで、速乾セメントで周りを固めます。
高さと水平は小道具を使いますが、どちらも手作り水平機を使用!とても便利です。写真取るの忘れてました。また次回

後は固まるのを待って、レイアウト終了です。
時間を見て、このサイズの3倍くらいの長さの編みこみ塀トレリスを作成し、対側に設置する予定です。
出来上がれば、結構お店らしく見えるのではないでしょうかね!
お店は、自分で作る事をモットウとしているので、時間が掛かりますが少しずつよくしていきたいです。
今後も些細な事ですが、お店の事アップしていきたいと思います。
みなさん温かい目で見てください。
ではでは。
当店ホームページ http://www.4-clover.jp/
雑貨ホームページ http://ezakka.jp/four-leaf-clover/
リンクページ http://www.tanken.ne.jp/

観葉植物
最近よく言われることが、「また黒くなったんじゃない!」です。
確かに焼けている所とそうでない所ではオセロ状態でシミそばかすが気になっているフォーリーフクローバー店主Keyです。
一日の大半を外で過ごしているので黒くなるのはしょうがないですね。植物は日光が大好き!私も光合成で生きていければ・・
さて、つまらない話は置いといて!
内の店は、建物(プレハブ)を重機で運んでもらった位で、全てが私が工事して作り出した物です。
事務所内の内装から、レジカウンター、机、売り場ハウス、棚、看板、花車、作業台、ets・・ほとんどが手作りです。
最近、外向工事(出向き仕事)でお客様の所をトンカンしていたので、自分の店に帰るとみすぼらしく感じていました。
さて、また店作りに励んでみようかと行動!!
今頃かよと言われそうですが、お店の囲い(塀)ガーデントレリスを作り始めました。

板を少し削って、柔らかくして編みこむように、段差をつけてトレリス作成して、好きな色のパールグレーを塗りました。


簡単な方法ですが、穴を60センチ掘り、中に砂利を入れてノロ(セメントを薄く溶いたもの)を流し込み基礎を作り。
支柱を差し込んで、速乾セメントで周りを固めます。
高さと水平は小道具を使いますが、どちらも手作り水平機を使用!とても便利です。写真取るの忘れてました。また次回

後は固まるのを待って、レイアウト終了です。
時間を見て、このサイズの3倍くらいの長さの編みこみ塀トレリスを作成し、対側に設置する予定です。
出来上がれば、結構お店らしく見えるのではないでしょうかね!
お店は、自分で作る事をモットウとしているので、時間が掛かりますが少しずつよくしていきたいです。
今後も些細な事ですが、お店の事アップしていきたいと思います。
みなさん温かい目で見てください。
ではでは。
当店ホームページ http://www.4-clover.jp/
雑貨ホームページ http://ezakka.jp/four-leaf-clover/
リンクページ http://www.tanken.ne.jp/

観葉植物
![]() |
観葉植物 |
Posted by key 4Leaved Clover at
20:58
│Handmade (てづくり)
2009年03月24日
木工作成
本日も良い天気! 春うららと言う感じの今日この頃です。
イベントやハーブ生産などで、春は毎日が忙しく一日が早いです。
友人が来るとゆっくり話しこんでしまう癖は直りませんが・・・
さてさて、いつも冬に木工製作するのですが、今年は出遅れて今頃。ハーブ苗や多肉植物の生産が忙しいのにそっちのけで本日は”木工製作”!! と言うより準備で終わりましたが。
最近は製作するにも課題が多く試行錯誤の言わばチャレンジ的な作成が多いです、この前までは塗料の工夫をして良い塗料の配合が出来ました。結構シャビーな色合いに仕上げるコツなんとなくですが、掴みました。
しかし・・やはり木材が重要ですね!新しい木ではアンティークな風合いはやはり少し違う気がします。
どうしたら、古い木の風合いが出せるのかな?本やネットサイトには色々な事が書いてあったりするのだけど、なんだかピンと来ない・・父親からの付き合いの木材屋さんに出かけても、それなりの木があっても買える値段ではなく断念。
そこで、納屋の壁木みたいな古木の銀白色を出すために、仕入れた材木を庭の片隅に1年半寝かしてみました!
すると、結構いい感じで古びてくれました!一年以上も放置していたので、痛みの出てる部分も有りましたが、ほとんどがい感じで、古木と化してくれました。

このままだと、粗い木材になってしまうのでプレナーで表面を薄く削り、風合いはそのままで加工を施します。

こちらが削り前!

削ったあと!

さて後は、傷んだ部分を切り取り下地の塗料を塗ってから、型取り、切断、組み立て、仕上げの塗料、手順で進みます。
さあ今度はどんな仕上がりのガーデンファニチャーが出来ますかねー!
自分でも楽しみです。
その後は又報告しますね。
当店ホームページ http://www.4-clover.jp/
雑貨ホームページ http://ezakka.jp/four-leaf-clover/
リンクページ http://www.tanken.ne.jp/

観葉植物
イベントやハーブ生産などで、春は毎日が忙しく一日が早いです。
友人が来るとゆっくり話しこんでしまう癖は直りませんが・・・
さてさて、いつも冬に木工製作するのですが、今年は出遅れて今頃。ハーブ苗や多肉植物の生産が忙しいのにそっちのけで本日は”木工製作”!! と言うより準備で終わりましたが。
最近は製作するにも課題が多く試行錯誤の言わばチャレンジ的な作成が多いです、この前までは塗料の工夫をして良い塗料の配合が出来ました。結構シャビーな色合いに仕上げるコツなんとなくですが、掴みました。
しかし・・やはり木材が重要ですね!新しい木ではアンティークな風合いはやはり少し違う気がします。
どうしたら、古い木の風合いが出せるのかな?本やネットサイトには色々な事が書いてあったりするのだけど、なんだかピンと来ない・・父親からの付き合いの木材屋さんに出かけても、それなりの木があっても買える値段ではなく断念。
そこで、納屋の壁木みたいな古木の銀白色を出すために、仕入れた材木を庭の片隅に1年半寝かしてみました!
すると、結構いい感じで古びてくれました!一年以上も放置していたので、痛みの出てる部分も有りましたが、ほとんどがい感じで、古木と化してくれました。

このままだと、粗い木材になってしまうのでプレナーで表面を薄く削り、風合いはそのままで加工を施します。

こちらが削り前!

削ったあと!

さて後は、傷んだ部分を切り取り下地の塗料を塗ってから、型取り、切断、組み立て、仕上げの塗料、手順で進みます。
さあ今度はどんな仕上がりのガーデンファニチャーが出来ますかねー!
自分でも楽しみです。
その後は又報告しますね。
当店ホームページ http://www.4-clover.jp/
雑貨ホームページ http://ezakka.jp/four-leaf-clover/
リンクページ http://www.tanken.ne.jp/

観葉植物
![]() |
観葉植物 |
Posted by key 4Leaved Clover at
19:58
│Handmade (てづくり)